GIMPで色変え
  forキャラチップ

ここでは、フェイス系の色変え方法を記載します。
ここではラルフの髪の毛の色を変えます。

※基本的にはドットと同じです。
 ドットとやり方が違うところを重点的に説明しますので
 forドットをやってみてからこっちをしてみてください。
※表情を使った素材が増えたのでこれの髪の毛変更をします。

零、まずGIMPを開いて、画像を取り込んで、グリッドの設定、表示、スナップをします。
  
弐、一番左上(どれでもいいですが…)の髪の毛を選択します。
 @左アイコン欄にある マーク(自由選択)をクリックします。
 B表示(V)のクリックにスナップ(A)をクリックしてチェックを外しておきます。
 Bマウスのクリックを使って、髪の毛を点で囲んでいきます。
  このとき耳も一緒に囲んじゃいましょう。
  ※画面の拡大縮小表示(Ctrlを押しながらマウスのホイール)を使いながらしましょう。
  ※点を打つ場所が間違えたらCtrl+Zで戻りましょう。
  ※離れた場所にも髪の毛があったりする場合はツールオプションのモードの
   "選択範囲に加えます"にして追加で囲っていきます。
 Cツールオプションのモードの "選択範囲から引きます"にして、耳を選択します。
 Dツールオプションのモードの "選択範囲に加えます"にして、まゆげを選択します。
  

参、選択した髪の毛をコピーして別のレイヤーに移動します。
 @Ctrl+Cして、Ctrl+Vします。
 Aレイヤーウインドウの "新しいレイヤーを画像に追加します"を選択します。
 Bレイヤー(L)の"レイヤーをキャンパスに合わせる(I)"を選択します。

四、色を変えます。
 @…とその前に、右クリックして"画像(I)"の"モード(M)"を確認して"RGB(R)"を
  選択しましょう。
 A作業レイヤーが髪の毛になっている事を確認します。
 B色変えは色々モードがありますがおすすめは"色(C)"の"色相-彩度(S)"で色を
  変えるのが自然でいいと思います。

五、他のラルフも同じ色にする。
 @表示(V)のグリッドにスナップ(P)の✓を入れ
 A作業レイヤーが髪の毛になっている事を確認します。
 Bアイコンの "矩形選択"を選択し、色を変えたラルフの"枠"を選択を選択します。
 CCtrl+C、Ctrl+Vします。
 Dカーソルを髪の毛に持っていくと四方向矢印のマークになりますのでそこで
  ドラッグ&ドロップで他のラルフの髪の毛にかぶせます。
 ECtrl+Vしてドラッグ&ドロップでまた他のラルフの髪の毛にかぶせます。
 FEの繰り返しで八人色を同じにします。
  

六、保存します。
 @"ファイル(F)"の"Export as..."で名前を付けて保存(PNG)します。

(補足)
○四の保存で"ファイル(F)"の"保存(S)"で.xcf形式でも保存しておくと再度加工
 できるのでおすすめします。

【次は…】
次回はフェイスの表情を変えていこうと思います